先日、消防設備点検がありました。
自分以外の人間が私の部屋に入ってくることが苦手なのでいろいろ気を使ったのでとても疲れました。
消防設備点検のお知らせがポストに入っているとため息がでます。
「ああ、めんどくさい」
日時を確認し前日までに部屋を掃除、通り道を確保できるように家具を一時的に移動させないといけません。
それに、点検の時に自分がどう振る舞えばいいのかもよくわからない。
点検の人の後ろをついて回るのものなのかな、
座ってテレビを見ていても落ち着かないし、
どうすればいいんだろう・・・わからん
前日までにしたこと
整理整頓
消防設備点検では部屋の中はおろか、押入れの中まで見られてしまいます。
押入れの中にも熱感知器が設置されているためです。
まずは整理整頓します。
散らかっていても「気にしない」という選択肢もあるけれど、私にはそれは選べない。
「片づけられない人間って思われたくない」という気持ちがどうしても強いです。
見られたくない物(生理用品のストックとか)も見えないところに移動させたりします。
掃除
点検の人の靴下に私のほこりや髪の毛がついてしまったら悪いので掃除します。
私は整理整頓は好きなのですが、掃除は苦手であまりしません。
それに私は視力が悪いため床のほこりや髪の毛がよく見えないので気にならないのです。
なので久しぶりに拭き掃除したらたくさんほこりと髪の毛がとれました・・・
家具の移動
玄関に収納が足りないので棚を置いているのですが、そのせいで通り道が狭くなっています。
自分ならいいけれど、道具を持っている人を通らせるのは狭くて申し訳ないです。
なのでそれを邪魔にならないところに移しておきます。
あと姿見も置いているのでそれも移動させます。
点検当日のこと
窓をあけておく
部屋の中にずっといるとわからないけれど、外から入ってくると匂いってあると思います。
くさいって思われたくない。
あとはこのご時世なので、風通しを良くしておくのは大事なことです。
点検の人がインフルエンザウイルスやコロナウイルスを運んでくる可能性もゼロではありません。
点検の人だってしめきられている部屋に入るのは不安じゃないかなと思うのです。
雨が降っていなくて良かったです。
ラグをめくっておく
自分以外の人に踏まれたくないからです。
どう頑張っても不自然になってしまうので、もう諦めてあからさまに「踏まないで」という感じでめくっておきました。
点検の人が来た
点検の人が来たら私はどのように行動するのが良いのでしょうか・・・
わからない。
今回もどうしたらいいのかわからず、所在ない感じでただ立ってたり、なんとなく座ったりしていました。
室内がシーンとするのに耐えられないので、テレビは音量をおさえてつけっぱなしにしておきました。
音に関する確認事項はないはずなので問題ないと思います。
忘れてた!
マスクをすることをすっかり忘れていました。
来る前までは覚えていたのに、肝心なところですっかり頭から抜け落ちました。
点検の人が家を出てから「あ!」と気が付きました。
しかし、点検の人もマスクをしていなかったな・・・
ん・・・どうしてなんだろう?
あと各室内を点検した後に建物全体(?)の点検もあってブザーがけたたましく鳴ることも忘れていました。
自分の部屋の点検が終了し完全に気を抜いてリラックスしていたところに、
突然、ジリリリッ!!!
心臓が一瞬止まった?と思うくらい驚きました。
疲労感が強い
消防点検がある日はそれだけで1日が終わります。
来る前までは緊張し、来た後はどっと疲れる。
そして、何も手につかずぼんやりしているうちに日が暮れていく。
こうして、今回の点検も無事終了しました。
ふぅ